沖縄の鬼退治

こんにちは。

ゆいみーるのブログを見つけてくださってありがとうございます。

いつもの食卓を沖縄料理で少しだけ特別に…

おきなわ×にいがた

通販サイトゆいみーるです。

 

きのうは節分でしたね。

皆さんのおうちでは何かしましたか?

ここ、新潟では豆まきは落花生ですが、地域によって豆は違う、と去年初めて知りました。

本土では、沖縄ならではの節分のようなものがあります。

それがムーチーの日。

月桃の葉に包まれたお餅【ムーチー】を食べて、鬼退治や健康長寿を願います。

先日ムーチーの日について書いた記事があるのでよかったら読んでください。

 

うちの会社でも月桃の葉を取り寄せてムーチー作ってみました。

月桃の香りが独特で、かなり甘さが控えめなお餅でした。

温かいお茶をすすりながら、食べるの最高です。

 

沖縄では、初めての子どもが生まれると、それは「初ムーチー」と言って親戚隣近所に作りたてを配る習慣があったそうです。

さらに、男子誕生の初めてのムーチーは、特に大きく作ってクバの葉で包んで「カムーチー」と言ったそうです。

そして、子どもの年の数だけすだれ状に編んで壁や柱につるす風習もあるらしいです。

SNSでも実際にされてる方をみかけたので、まだまだ残ってる風習なのかもしれませんね。

沖縄のお店でも市販のものがたくさん並ぶそうなので、手作りする人もいるかもしれませんが、買う人の方が最近は多いのでしょうか?

本土もそうですが、やっぱり節分は子どもたちのものですね。

パクパク美味しそうに食べる姿や、子どもの楽しんでる姿をみるために節分を過ごすのは、わが家だけじゃないはず。

 今年は、厄払い、特に心を込めてさせてもらいました!

「鬼は外~!」

「福は内~♫」

(一日遅いけど)

引き続き、いっぱい食べて、いっぱい笑って、免疫獲得☆健康でまいりましょう!

 

沖縄料理通販サイト

ゆいみーるでした!



ゆいみーるのお得情報&最新情報が貴方のLINEに届く!お友だち登録はこちらから