島豆腐がダイエットにいい理由。

こんにちは。

ゆいみーるのブログを見つけてくださってありがとうございます。

 

いつもの食卓を沖縄料理で少しだけ特別に…

通販サイト、ゆいみーるです。

 

島豆腐について先日書かせていただいたのですが、

島豆腐と普通の豆腐、どう違う?

 本日は、島豆腐とダイエットについて。

 

ダイエットというと、美容的に痩せることに重きを置きがちですが、健康面でのダイエットとしての記事を書きたいと思います。

見た目を痩せさせるというのも、もちろん大事だけれど、

体にも心にもしっかり栄養がとれて、さらに心地よく生活が送れる健康を手に入れたダイエットを、

ゆいみーるは推奨しています。

 

さあ、早速島豆腐がダイエットにいい理由を!!

最大の理由は、

高タンパク低カロリーであること

これにつきます。

ダイエットというと、低カロリーを目標にしがちですが、最近では高タンパクがプラスされることによって、体質改善できてリバウンドしにくいと言われています。

さらに、低カロリー、高タンパクによって、肝脂肪、メタボ、糖尿病、体重の減少、ウエスト周囲の減少が期待できる、との研究結果が出ているのです。

普通の豆腐や他の大豆製品じゃだめなの?

普通の豆腐と比べても同じことが言えて、同じ量でのたんぱく質の量は、普通の豆腐に比べて島豆腐の方が多くなります。

若干カロリーは、100gに対しての大豆の量が違うので10キロカロリーほど高くなりますが、健康の意味ではこのカロリーの多さよりもたんぱく質が多いことの方が価値があると思われます。

他の大豆製品と比べても、やはり島豆腐が優勝。

納豆もとても良かったのですが、若干糖質と脂質が多かった点において、島豆腐の勝ちとなりました。

また、最近では低カロリー高たんぱく質の他に、現在体の中に溜まった脂肪からカロリー消費をするため、糖質制限をされている方も多く見られます。

こういった方の、ご飯の置き換えとして、満足感たっぷりの島豆腐でダイエットされている方、結構多いんです。

ネットで調べると、成功された方のブログや情報結構出てきますので検索してみると、面白いです。

 

植物性たんぱく質がいい理由

 

大豆以外にもたくさんの低カロリー高タンパク食材はたくさんあります。

卵や牛肉豚肉鶏肉・魚など、動物性のたんぱく質が食べやすくて、一般的で美味しいですよね。

現在の栄養学では、この動物性のたんぱく質と大豆などの植物性のタンパク質は、どちらもとった方がいいと言われています。

鶏のササミのように高タンパク低カロリーな食材もたくさんあるのですが、植物性のたんぱく質をとった方がいい理由はいくつかあります。

女性に優しいイソフラボン

 豆腐には、大豆イソフラボンという女性ホルモンに似た働きをして美しさ若々しさを手助けしてくれます。

それだけでなく、

  • がんのリスクを下げる
  • 美肌効果
  • 骨粗しょう症予防
  • コレステロール対策
  • 記憶力を高めてやる気を出す

などなど…体にいいことたくさん過ぎて言い尽くせないくらいです。

たんぱく質もとれて、こんな体にいいことがあるのであれば、大豆も取っておくべきですよね。

ちなみに、この大豆イソフラボンは普通の豆腐より島豆腐の方が多く含まれています。

 

脂質が少ない

 動物性タンパク質に比べて、豆腐は脂質が少ないのが特徴。

これが動物性タンパク質と植物性タンパク質を合わせてとったほうがいいと言われる大きな理由です。

普段の生活の中で、お肉を食べるとどうしても脂質が多くなりがちですが、大豆製品を取り入れることによって、脂質が自動的にかなり抑えられることになります。

 

いろんなタンパク質をたくさんとる方がいい

たんぱく質には、いろんな種類があって、お肉や魚、大豆でとれるたんぱく質は吸収率や吸収されるスピード、効果などがそれぞれ違います。

吸収率が良くて早ければいいということもないようで、これだけとっておけばいいという食材はないようなんです。

たんぱく質を多くとると筋肉が発達するのはよく聞く話ですが、一種類のたんぱく質では筋肉の発達は最大限生かされないのだとか。

運動を取り入れている方は、ここら辺を意識していただく方がいいかもしれませんね。

 

ゆいみーるのおすすめする島豆腐の食べ方

 

理想の動物性たんぱく質と植物性タンパク質の割合は1対1。

やはり、お肉やお魚のたんぱく質量は圧倒的。

ただ、カロリーや糖質脂質のことを考えると植物性タンパク質もはずせない。

島豆腐を中心に納豆豆乳味噌、豆乳、きな粉など大豆製品をいろいろ混ぜて食べるのがゆいみーる流の考え方。

厳密にいうと、一日のたんぱく質量は男性で70g女性で60g必要と言われています。

ですが、今よりもより健康を目指すのであれば、

女性で100g以上男性で120g以上必要、とも言われています。

けれど、これで脂質や糖質を増やすことになるのは健康的とは言えません。

ここで大豆の出番。

今まで食べていた、甘いお菓子やスナック菓子、糖分の多い飲み物を少し減らして大豆を増やすことによって、どんどん理想に近づくのではないかと思います。

 この記事を書くにあたって、たんぱく質のことをたくさん調べて、改めて島豆腐の素晴らしさを実感しました。

島豆腐、どんなふうに食べようかワクワクしてます。

今度島豆腐簡単レシピや島豆腐アレンジをたくさんご紹介しようと思っていますのでお楽しみに。

健康を美味しいを追求したら、島豆腐にたどり着いた、という方たくさんいらっしゃるのではないかと思います。

島豆腐の魅力は、島の人々の暮らしが凝縮していること。

ただ健康にいいだけでなく、そういう所も想像してもらえたら嬉しいです。

沖縄のゆっくりした時間を、心のなかにとり入れて。

丁寧で朗らかな健康生活をしてもらいたいな、と思います。

 

ここまで読んでいただいてありがとうございました! 


 

沖縄料理通販サイト

ゆいみーるでした!



ゆいみーるのお得情報&最新情報が貴方のLINEに届く!お友だち登録はこちらから