ぷるふわテビチ

こんにちは。

ゆいみーるのブログを見つけてくださってありがとうございます。

いつもの食卓を沖縄料理で少しだけ特別に…

通販サイト、ゆいみーるです。

 

 

今日は、琉球時代からの伝統料理、テビチについて。

豚足を柔らかく煮込んだ、沖縄を代表する豚肉料理です。

煮付け以外にも、沖縄そばにのっていたり、てびち汁、おでんなど、沖縄料理にはかかせない、テビチ。

テビチ好きの心をつかんで離さない、魅力的なテビチ。

ぷるぷるっとしていて箸がサクッとはいる柔らかさ。

たまりません。

ちょこっとでもその魅力を知ってもらえたら嬉しいです。

 

 

テビチは「手引き」

テビチ。

沖縄の独特な響きを感じる言葉ですよね。

「てびち」はもともと「手引き」の琉球方言で、

煮付け料理を意味する言葉だったようです。

でも、当時煮込み料理にはいつも豚足が入っていたことから、

テビチ=豚足の煮込み

と認識されるようになったのだとか。

それがさらに進化して、

豚足=テビチ

と言われることも多くなっていったそうです。

沖縄では、「アシティビチィ」とも呼ばれています。

 

ちょっとコアな話になりますが…

実は、テビチは厳密にはテビチではなくて、

豚足でよくある足先の部分は沖縄では『チマグー』

その上の部分を輪切りにしたものを『テビチ』

というのが本当の言い方だそうです。

ゆいみーるは、チマグーとテビチどちらも入ってることになるわけです。

沖縄の人でもそこまで知らない方も多いようなのですが、

知ってても損はない、沖縄情報でした。

 

 

 

いわずと知れた、

美容&健康引きよせ料理

 

テビチといえばコラーゲン。

あの、ぷるぷるがお肌にすこぶるいい。

軟骨の部分が煮込むことでゼラチン質にかわるので、これが柔らかほろほろの理由であり、コラーゲンのみなもとでもあります。

また、脂身が多くてカロリー高そうに感じるのですが、

確かにすごく低いわけではないのですが、

一度下茹でしているのもあって、

豚バラ肉、ロース、肩ロースよりも脂質は少ないテビチ。

食べ過ぎなければ、美容スーパーフードです。

また、関節系のトラブルを抱えている方にも是非食べてもらいたいです。

 

 

ゆいみーるのテビチは引き算

見た目はちょっとびっくりしてしまう感じですが、テビチは、手間ひまかけた繊細な琉球料理。

栄養価も高いうえに美味しい、当時なかなか手に入らない上級階級のみ食べれた料理でした。

実店舗でも、くさみが苦手という方のために、色々な事を試してみたのですが、下茹でをすることでほとんどのくさみはとれますし、テビチが大好きな方のために標準をあわせてつくろう、という事にたどり着いたゆいみーる。

豚肉本来の風味やあまみを最大限だすため、味付けはできるだけシンプルにしています。

お酒にもご飯にも抜群にあうテビチ、どうぞよろしくお願いします。

 

ここまで、読んでいただいて、ありがとうございました。

テビチの煮付けの商品みてみる

テビチそばの商品みてみる

 

沖縄料理通販サイト

ゆいみーるでした!

ゆいみーるのお得情報&最新情報が貴方のLINEに届く!!お友達登録はこちらから。