ぷちぷち海ぶどう

こんにちは。

ゆいみーるのブログを見つけてくださってありがとうございます。

いつもの食卓を沖縄料理で少しだけ特別に…

通販サイト、ゆいみーるです。

 

今日は海の宝石、海ぶどうについて。

海ぶどう、食べたことありますか?

あの、ぷちぷちっとした食感。

ほんのちょっと塩気があって、

ふわぁっと磯の香りがして、

どこまでもあっさり。

お酒大好きな方も、

ダイエットや美容を気にかけてる女性も、

もちろんお子さんにも安心して食べていただける、

どんな人にとっても、印象的で特別な存在、海ぶどう。

なかなか普段は食べる機会がないと思います。

ここで少し詳しくなっていってくださると嬉しいです。

 

 正式には『クビレズタ』

海ぶどうは、和名「クビレズタ」と言います。

もともと、直立する茎と小枝の間がくびれているツタの意味で「クビレヅタ」だったのが、2000年日本産海藻目録より「クビレズタ」に改められたそうです。

クビレズタは、食用だけでなく、観賞用としても栽培されることもあるのだとか。

クビレズタは、長さ2〜5mの匍匐(ほふく)茎を伸ばして成長するのですが、その茎の途中から直立する球状の小枝があり、この部分がぶどうのように密集していて食用になることから【海ぶどう】と言われています。

 

呼び方いろいろ

沖縄では、昔からクビレズタのことを「海ぶどう」とか「グリーンキャビア」と言われてきましたが、天然海ぶどうが多くみられる宮古島では海ぶどうのことを『んきゃふ』と呼ぶそうです。

海ぶどうは、「宮古島から広まった」と言われた海藻で、長寿草として称された特別な存在。

んきゃふは宮古島の地域名。

沖縄独特の響き。

んきゃふ、海ぶどうのあのフォルムにぴったり。

しりとり、一生終わらない方法を見つけてしまった気がします。。

 

海ぶどうのぬちぐすい

ぬちぐすいは美味しくて健康的な沖縄料理を「命の薬」→『ぬちぐすい』といっていたそうです。美味しいだけじゃない、健康にもなれる沖縄料理です。

 

海ぶどうは海藻なので、海藻で期待できる栄養はしっかりとれます。

小さくて繊細ではかない印象の海ぶどうですが、意外と栄養はたっぷり。

海藻類の特徴であるミネラルが豊富で、特に食物繊維、カリウム、マグネシウムなどの美容成分が多いんです。

ミネラルは、自分の体の中でつくることができない、不足しがちな栄養素。

例えば海ぶどうに豊富なカリウム。

血圧を下げたり

筋肉や心筋の活動を正常に保ったり

便秘に働きかけてくれたり

老廃物の排泄を手助けしてくれたり・・・

 

また、低カロリーなのも有名で100 gたった4kcal。

ダイエットを気にされている方にもぴったりです。

こんなカロリーの低いおつまみないですよね。

 

今、海ぶどうは色々なところでその栄養や美容効果の高さから注目をされている存在です。

機能性食材研究の対象となったり、化粧品メーカーなどの間でも注目の的。

研究がすすんでどこまで海ぶどうは行ってしまうのでしょう。

楽しみですね。

 

次は、海ぶどうの食べ方のコツ、ブログでまとめたいと思います。

どうかよろしくお願いします。

 

ここまで読んでくださってありがとうござました、嬉しいです。

 

生海ぶどうの商品はこちらから

塩水入り海ぶどうの商品はこちらから

 

沖縄料理通販サイト

ゆいみーるでした!

 

ゆいみーるのお得情報&最新情報が貴方のLINEに届く!!お友達登録はこちらから。